★キャンプ カヤック ヤマ登りetc・・・アウトドアでの外遊び日記★
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

”いなかの風”でキャンプ中

今回、このキャンプ中に登るとしたら【鬼面山】に登ろうと思ってました
5月に烏帽子岳に登った時に、念丈倶楽部の方に「伊那谷の山でどこがおススメですか~?」
と聞くと、伊那山脈のいちばん高い山の【鬼面山】はイイよ~と教えてもらいました
紅葉は過ぎてしまったけど、10月の山登りから1か月近く日が空いていたし
ちょうど良い感じで登れるかな~?なんて行ってみたけど意外や意外でした

登山口から少し下のところに車を停めました
登山口へ向かいます

R152にある地蔵峠の登山口から登り始めます いざ!出発

今日も無事に帰ってこれますように・・・
まっすぐな山道 登り始めていきなり急登だし・・・

まずは1400地点

意外とキツイね~
1500地点


だけど相方くん・・・来ないな~と思っていたら転んでしまったようです
その時に、カメラが口に直撃してしまったようで少し腫れてます
他は大丈夫みたいなので、とりあえずは一安心

私も前回の時そうだけど、何かをやりながら歩くというのは危ないのでお互い注意しよう

まだまだかね~
私はちょっと疲れてきたなぁ~

初めは疲れていた相方くんは調子が出てきたみたいで・・・口は腫れてるけど(笑)
私はだいぶ下の方・・・

1700地点

ちょっと下ってまた登るのね~><
1800地点


見えてきました!山頂にあるあの木の展望台が

山頂到着です


キレイな景色が見えました

伊那山脈のいちばん高い山【鬼面山】だぁ~

中央アルプスや伊那谷の景色を眺めます

山の奥の方は南アルプス方面

伊那谷の下の方では紅葉がキレイ

鬼面山に登れば、こんなに展望が良い景色がぐるっと見渡せます

では、ちょっとお茶してから帰ろうかね~
手作りのカワイイ看板


伊那谷の山の仲間たち

伊那谷の街の方から登ってくるルートは距離はないみたいだけど急みたいです><
ソロで登ってきた男性の方が、下りるのがちょっとなぁ・・・と言ってました
ではでは・・・そろそろ

今日の鬼面山に遊びに来た他のお客さん

相方くんはどんどん行っちゃうけど
私は膝をぶつけたのがやっと治ってきたので、無理せずゆっくり歩きます

少し荒れた道(?)を下って行きます
どんどん下って行く私・・・ でも、登り返す事に・・・

途中、相方くんが「こんなところ登ってきた~?」と確認してみると・・・
登りとは違う方に下って行ってしまったようです

150メートル?ぐらいを登り返すことに・・・
私は気が付かないで、どんどん下っていってしまい反省です

一応、ルートはある道みたいなのですが、このまま下ると違う方へ行ってしまいます
何とか元のルートに戻れてヨカッタ~

落ちないように気を付けないとね!
登ったり~
下ったり~の繰り返しです
危なくないところではちょっと小走り

このあたり・・・登ってくる時はイヤだったなぁ~
きっとこの木は大きかっただろうに

ここを登ればそろそろかな~?
あとちょっと~


ここは国道152

無事に帰ってきました

下りてくると、足がカクカク疲れてます><
もう少し緩やかな感じかな~なんて思っていたら、少々急な場所もあったりで・・・
1ヶ月ぶりの山歩きというのもあるのかもしれないけど、意外と疲れちゃいました
でも、登って良かった鬼面山 伊那谷のイイ~山です
PR
Calender
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
Recent Entry
(12/21)
(12/12)
(12/11)
(12/02)
(11/27)
(11/26)
(11/22)
(11/19)
(11/13)
(11/11)
(11/08)
(10/31)
(10/28)
(10/28)
(10/25)
(10/23)
(10/14)
(10/14)
(09/26)
(09/25)
(09/10)
(09/06)
(09/05)
(09/04)
(09/02)
Weather
Search
Access Counter
analyze
access
Counter