★キャンプ カヤック ヤマ登りetc・・・アウトドアでの外遊び日記★
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は兎平野営場から出発して、一切経山へ登り五色沼を眺める事ができました
分岐まで戻り、今度は酸ヶ平(スガダイラ)を歩いて鎌沼を眺めながら
その先にある東吾妻山を目指します

ここから平らでキレイな木道を歩いて行きます
酸ヶ平避難小屋が遠ざかって行きます・・・
たまにはこんなのもイイもんだね~

鎌沼が近づいてきました

気持ちが良いので座って見ました このゆったり気分が何だかイイです

ボートやカヌーでも下ろせそうな?
気持ちが良いので、またまた座ってみたりして~

湖面がとてもキレイ

ホント気持ちがイイです

分岐です 浄土平に戻るルートと東吾妻山へ行くルート・・・もちろん東吾妻山へ

そろそろ鎌沼も見えなくなるかな~

元気です


十字路の分岐です 真っ直ぐ真っ直ぐ

東吾妻山

酸ヶ平の歩きやすい木道からすると、ここはちょっと足場の悪い泥んこ道に・・・
しばらく頑張って登って行きます

デッカイ穴です 気を付けないとね~
ちょっとムワムワ暑いね~
だんだん先が開けて明るくなってきた
あと一登りで山頂です
開けた景色が一気に見えてきました
振り向くと、さっき登った一切経山と吾妻小富士が見えました

東吾妻山の山頂到着 一切経よりは風がなくて心地よいです
昨日登った磐梯も良く見えますね~


またまたちょっと休憩 今日はノンビリでいいのです

景場平という方に向かいます

ちょっとすると、また木道が出てきました
磐梯や西大てんの方が見えますね~
晴れてて吾妻の山々が見れてヨカッタ

冬に良く行く西吾妻山
景場平はまだ先です
また少し行くと、ちょっとムシムシした足場の悪い道になります

泥んこだから転んだら最悪です

そしてまた開けた木道のある道へ出てきました そんな繰り返しのルートだね~
景場平に着きました

ここの景場平は、山がワ~って見える場所ではないけども
池があって、ノンビリ休憩できる気持ちの良い場所という感じです

またまた

ここでソロで歩いていた女性の方とお話しました
今日お天気が良かったからブラッと登りに来た~と言ってました・・・
うらやましいですね

スカイラインに出るのには、あとちょっとかな!
同じ場所で二人ともヨロつきました
泥んこ道はなるべく避けて・・・
コケの石は滑らないように・・・
スカイラインに出てきました
バス停&登山口
道路を渡って、兎平野営場まで歩きます あとちょっと!
紫色のお花

この浄土平の付近の遊歩道は
ゆっくり写真を撮ったり、絵を書いたりする人もいたり~
こんな感じの遊歩道をノンビリ歩くのも、たまには悪くないですね

気持ちの良い森林の中を歩いていきます
そろそろかな?
ここかな?っ覗いてみたら、ちょうどピッタンコ
帰ってきました~

一切経山&東吾妻山のグルッと周るルートはナカナカ良いです
体力的にも時間的にも程よい感じで
お天気が良ければ、吾妻のキレイな景色を見ながらノンビリ歩けます
そして、ここの兎平野営場もとてもイイ感じのキャンプ場だし
また機会があったら、このミニキャンプ&お手軽山歩きをしても良いな~と思いました

ではでは・・・テントを片づけよう

The END
PR
Calender
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
Recent Entry
(12/21)
(12/12)
(12/11)
(12/02)
(11/27)
(11/26)
(11/22)
(11/19)
(11/13)
(11/11)
(11/08)
(10/31)
(10/28)
(10/28)
(10/25)
(10/23)
(10/14)
(10/14)
(09/26)
(09/25)
(09/10)
(09/06)
(09/05)
(09/04)
(09/02)
Weather
Search
Access Counter
analyze
access
Counter