★キャンプ カヤック ヤマ登りetc・・・アウトドアでの外遊び日記★
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3泊4日の後立縦走も、今日がいよいよ最終日
爺ヶ岳に登り、種池山荘から柏原新道をどんどん下れば扇沢に着いて終了となります
ツラい時も多くあったこの縦走も、今日で終わりだと思うと何となく寂しさも・・・

撤収後、テン場から山荘まで行き、最終準備を済ませたら
この縦走最後の山・・・爺ヶ岳から朝日を眺める為に出発します


山荘より奥に歩いて行くとベンチがありました
黄色い案内の看板があり、爺ヶ岳南峰までは1.5h

乗越の分岐です
ここから下ると、何度かキャンプやカヌーで行ったことのある青木湖あたりに下れるのかな?
今度、青木湖でキャンプしてカヌーして山登りして・・・な~んてね

樹林帯を抜けると、まだ薄暗い中・・・月明かりもあって周りの山々が見えてきました
月の見える方には種池山荘の明かりも見えます

振返ると冷池山荘と鹿島槍も良く見えてきました

だいぶ明るくなってきました

あとちょっとなんだけど、微妙な時間だね~
このあたりは見晴らしが良いので、急いで山頂に行かなくてもキレイな景色が見れそうなので
ゆっくり歩きながら写真を撮りつつ行くことにします

今日もイイ感じ

鹿島槍を背に爺ヶ岳に登る・・・最高です

太陽が顔を出しました

最終日もキレイな日の出が見れて良かったです

爺ヶ岳中峰山頂です

爺の南峰はあっちなのかな?
まぁキレイだし何でもイイやっ(疲れてないから言える言葉!笑)
あっちの鹿島槍から歩いてきたでぇ

奥に見える爺南峰(?)の方には、人が多くいるのが見えます
その奥には針ノ木岳が見えます


やっぱり北峰から南峰までって遠いよね~?
I'll be back~JIIGATAKE

とりあえず向こうも良く見えそうだから行くことにしよう

今は晴れてるけど、今日はこれから天気が崩れるみたいです スゴイ雲

南峰へと登ります

お天気が崩れる前にこの景色が見れてヨカッタ

爺ヶ岳南峰頂上です

この後立縦走・・・最後の山に着くことができました

まだ歩いたことのない山々を眺めつつ・・・
目の前に見える鹿島槍 その奥の山々から歩いてきたんだなぁ~と眺めつつ・・・
この爺からの景色もそろそろ見納めです

では爺ヶ岳ともお別れです

種池山荘まで向かう道もなかなかにキレイです

種池山荘が徐々に近づいてきたね~

鹿島槍は遠ざかってくね~

種池山荘もハッキリと見えてきて、あとちょっと
針ノ木岳も目の前です

種池山荘到着です

冷池山荘のテン場もそれなりに混んでたけど、昨日ここのテン場はいっぱいになってしまい
小屋泊となってしまった方もいたそうです・・・
山荘前の鐘を鳴らすフリ

次回の縦走では登りたいね~
いよいよ扇沢へ下山です

種池山荘さよ~なら~

下り始めてしまえばテクテクサクサク

下りながらの眺めもイイです


注意です

昨日、少し大きめの地震があったみたいなので注意して歩こう
雪が残ってる時期だと、ここは危なそうですね~
ガラバです

ガラ場です


柏原新道は意外と開けてて景色も良く見えるイイ道です


ここはアザミ沢~

包優岬?

針ノ木から続く縦走路~いつか歩こう

歩きやすいところは多少小走り気味に

一枚岩(?)だそうです
ところどころから見える景色が


扇沢の駐車場が見えました

でも、近そうできっとまだまだだろうなぁ・・・
おっ!扇沢まで40分


今日はあまり疲れてないのでサクサク歩けてるみたいです
八ツ見ベンチ この看板の


だんだん車の音?も近づいてきて足取りも軽くなります

そろそろ着きそうかな~?
道路が見えました これから登る人たちもたくさん見えます
着いたよ~

無事下山です イェ~イ

無事に下山はしたけども、我が家の車は栂池です
まずは、バスに乗って信濃大町駅に行くために扇沢まで歩きます
ここ扇沢出合の駐車場がいっぱいになると路駐しちゃう車も・・・注意書きがありました
路駐はダメですね

橋を渡ります 大きいバスや車が良く通るから、ちゃんと端っこ歩かないとね

意外とこの上り坂が疲れます

扇沢の駐車場
あとちょっとです
扇沢のバス乗り場に着きました

大町駅に行くバスまでまだ時間がだいぶあったので、ノンビリ座って休んでようと思ったら
タクシーのおじさんが4人いればバスと同じ料金で信濃大町駅まで~ということで
同じ柏原新道を下ってきたソロの2人の方とうちら2人でタクシーに乗る事になりました

信濃大町駅に到着です

しかし、白馬方面の電車の時間までにはまだまだ・・・
ちゃんと乗り継ぎのj時間を調べいれば、タクシーには乗らないで
扇沢でゆっくりしてからバスで帰ってきてもヨカッタね

とりあえず・・・いろいろ食べます

ようやく電車に乗ることができて、揺られること 分~白馬駅に着きました
ホームにあったこんなのを見つけて撮っちゃいました

白馬駅に下りるのは今日が初めて!
いつもは車だから白馬駅前は素通りしちゃうからね~
白馬駅から栂池高原へ行くバスへ乗ります

ついつい食べ物のお店を見ちゃうけど、お腹いっぱいでもう食べれないね(笑)
栂池に行くまでちょっとオヤスミ


無事に戻ってきました
これで、3泊4日の後立縦走も無事に終了です

帰りはここの栂池高原の日帰り温泉に入って、4日振りの汗を流して帰りました

ホント・・・この縦走はお疲れでした(笑)
3日目は多少(?)プレッシャーのかかった縦走でしたが
この日があったからこそ、今回の五立縦走をやり遂げられた感が大きいのだと思います
気持ちの面でヨワヨワな私は、もう少しメンタル的に強くなれればな~なんて思いますが
これは、帰ってきてゆとりがあるから言えることで、きっとまたダメダメなのです

この縦走中~自分でも見たこともないような顔をしている写真がたくさんありました(笑)
それでも、この後立縦走は楽しかった


The END
PR
Calender
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
Recent Entry
(12/21)
(12/12)
(12/11)
(12/02)
(11/27)
(11/26)
(11/22)
(11/19)
(11/13)
(11/11)
(11/08)
(10/31)
(10/28)
(10/28)
(10/25)
(10/23)
(10/14)
(10/14)
(09/26)
(09/25)
(09/10)
(09/06)
(09/05)
(09/04)
(09/02)
Weather
Search
Access Counter
analyze
access
Counter