★キャンプ カヤック ヤマ登りetc・・・アウトドアでの外遊び日記★
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週末・・・登ることが出来なかったウップンを晴らすかのように(・・・というのは冗談ですが~笑)
2/16~19の4日間・・・毎日違う山に登り、違う景色を見て~
とても充実したヤマ歩きができた4日間となりました



昨年に続いてタイミングが合えば見に行きたかった蔵王のモンスター
前日の夕方、良く見る天気予報がハレ予報になってたのを見て、この日、蔵王刈田岳に行くことに!
予報は予報でしかなく、ヤマの天気は登ってみないと分からないけど
この日・・・うちらにはハレ運があったみたいです



天気(予報?)がイイ~山&蔵王からの移動距離&睡眠不足で寝ないとキツイ・・・などなど考えて
2週間前にも行った群馬の赤城山(黒檜山~駒ヶ岳)へ
前回登ってルートや時間も分かっていたので、今日は日の出を黒檜山から見ることに!
ちょうど良い時間に山頂付近に着いた時には、イイ感じの空
ところが・・・日の出まであと少しというところで一気にガスが!
こんなのアリって思うぐらい何も見えなくなりました テンション急降下
でも、いつもと違うのがココから!とりあえずは駒ヶ岳方面に下り、やっぱりダメかと諦めて帰ろうとした時
下の大沼はキレイに見えてるし、振り返れば日の光が降り注いでるじゃないですかっ♪
・・・となれば、帰るのはもったいない!ということで~
今日もまた駒ヶ岳まで登り、気持ちのイイ中をノンビリ歩いて帰りました



なるべく平日に登りたい赤岳でしたが、2日目に登るには蔵王からの移動距離も長く
睡眠不足が解消されないまま登るにはちょっとキツイので、土日にお天気が良さそうなので3日目に赤岳へ
前日に降った雪の後・・・夜明け前、トレースの消えたルートを歩いて行きました
行者小屋から樹林帯を抜けて、その先からはラッセルも多少キツクなり
気を付けていかないといけないところも、自分たちにとってはたくさんあり
その中を歩いて行けたこと・・・いろんな意味でイイ経験になった赤岳でした

そして・・・またまたですが、残念だったのは天候だけ(涙)
昨年12月に登った時にも天候に恵まれず、今回、ある意味リベンジだったのですが・・・
また次回もリベンジの赤岳決定です(笑)


前の日の赤岳と同じハレ予報~ホントに晴れるのか!って思ったけど
天気図の読めないうちらは予報を信じるしかなく・・・
不安にはなるけど、ここ最近にしてはキレイな星空が見えてたので
これは行くしかないということで、日の出登山隊の相方Mクン&Kちんは、縞枯山目指して行きました
昨日の赤岳も寒かったけど、この日もかなり寒く・・・いつも風あたりの強い縞枯山荘付近で気温を見ると
なんと!マイナス32℃ 二人して思わず大笑笑笑
でも、珍しく風もなく穏やかな縞枯山は、極寒だけど体感的には極寒じゃなく
この4日間のシメにふさわしいサイコ~の日の出を見ることができて、気分上々で帰路に着くことができました

こんなヤマを楽しんだ4日間の詳細は・・・また後日ということで

ノンビリKchan~いつ詳細をアップできるかは分かりません

PR
Calender
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
Recent Entry
(12/21)
(12/12)
(12/11)
(12/02)
(11/27)
(11/26)
(11/22)
(11/19)
(11/13)
(11/11)
(11/08)
(10/31)
(10/28)
(10/28)
(10/25)
(10/23)
(10/14)
(10/14)
(09/26)
(09/25)
(09/10)
(09/06)
(09/05)
(09/04)
(09/02)
Weather
Search
Access Counter
analyze
access
Counter