★キャンプ カヤック ヤマ登りetc・・・アウトドアでの外遊び日記★
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【行程】 黒檜山登山口~黒檜山~駒ヶ岳~駒ヶ岳登山口の周遊ルート

昨日の北八ヶ岳が天候がダメダメだったので~
今日は晴れそう(?)な感じの、あまりハードではないヤマに登りたいな~と思い
最近、ちょっと気になる行きたいヤマでもあった赤城山【黒檜山~駒ヶ岳】に登ることにしました
来る途中~山道に入ると雪が降ってきちゃいました>< このまま朝になっても止まなかったら帰ろうということで
とりあえずは駒ヶ岳登山口の前にある駐車場に行って様子をみることに・・・ しばしの間~仮眠です

明るくなるちょっと前に目が覚めた時、雪は止んだみたいだな~と確認して、再び眠りに・・・
ちょっとお寝坊気味に起きてみたら、スッキリ晴れて駒ヶ岳がよ~く見えてるジャン

これは急いで用意して行かなくっちゃ

意外と寒く・・・マイナス15℃だけど、上はもっと寒いかな~とちょっと不安

と、行こうと思ったら忘れ物だそうです

今日のゴールである駒ヶ岳登山口です
ここから大沼を見ながら数分、車道を歩いて
黒檜山登山口からスタートします

風が強くて寒いね~ 道路がツルツルしてるので転ばないよ~にね

日の出の時間もちょっと過ぎて、イイ感じになってます


雪を蹴りながら遊ぶKチン

ではでは、ここでアイゼンを着けて・・・いざ出発

ユックリ登って行きます
ちょっと登ると直ぐに、こんな景色が見えました



景色がイイ~と、直ぐ足が止まってしまうね(笑)
ココは猫岩みたいです
奥に見えるのが駒ヶ岳かな?
イイ~感じの霧氷がキレイ

また止まって景色を見ちゃいます(笑)
イイ感じ~

今日は昨日と違って真っ青なソラ

山に隠れていた太陽が顔を出します

雪庇もイイ感じに~

止まってばっかりなのでなので、なかなか進んでないのかね~(笑)
どこ見てもイイ景色

あと少しっぽそうだよね~
あの先まで行けば・・・きっと何かが広がってるはず

分岐に着きました 山頂までは左に行けばあとちょっと

青いソラが広がってます



黒檜山の山頂に着きました う~ん、来てヨカッタね~

風もあまりなく暖かいし、ちょっとノンビリしよ~

山頂に着いた時、先にソロの男性の方がいらっちゃいました おはようございま~すと声をかけると
なんと!手にはワイングラスが


聞くと、今日がお誕生日ということで~おめでとうございま~す

うちらが駒ヶ岳登山口の駐車場で用意をしているのを、車で通って時に見たそうで
駒ヶ岳の方から登ると思ったらしく、まだ直ぐには人は登って来ないだろうと思ってユックリくつろいでたみたいです
きっと、誰もいない静かな黒檜山の山頂でお祝いしたかったところに、うちらがお邪魔してしまい・・・スミマセン

何もないので、100円のケーキバーをプレゼントしたら喜んで(!?)食べてくれました

どこから来たんですか~?どこのヤマに行ったりしますか~?などなど・・・お邪魔ながらにも少しお話をして~
男性の方は地元の方だそうで、ここの黒檜山はサクッと登れて晴れていれば
周りの山をキレイに見渡せるのイイ~山なので 良く登りに来られるそうです
確かに今日登ってみて、うちらも思いました・・・
今日は天気もイイ~し、霧氷もキレイだからなおさらかもしれないけど、ここ黒檜山はイイ~ヤマだな~と

天気が良すぎてうかれる二人

この小枝チャンのチョコバーは相方Mクンのお気に入り


ここ黒檜山は赤城の山で一番高いそうです 書いてある通りに周囲の展望を十分に楽しませてもらいました

出てくる時はマイナス15℃で寒かったけど、山頂ではポカポカです

今日は気持ち良く歩いて行けそう
そろそろ駒ヶ岳目指して行こうかね~

大沼・駒ヶ岳方向へ

少し霞んでいるけど、遠くに富士山~南アルプスが見えるね

浅間山も良く見えます


眺めがイイ~ね

真っ青なソラ

歩いては止まり~キレイ景色を眺めます

そしてKchan喜びのポ~ズ

バンザ~イ

サクサクも歩くが、振返れば青いソラに黒檜山がキレイです


ありがとう黒檜ヤマ~

駒ヶ岳まであと500メートル

ちょっと油断するとズボっといってしまいます

これから行く駒ヶ岳
下から巻いて歩いて行くけど~ この辺り、結構深くて・・・
もう大丈夫かな~と思っていると・・・ またまたハマってしまい

ホント、雲一つないソラが晴れ渡ってるね~

さっ!ここから駒ヶ岳まではあと少し! ガンバって登ろう

ここから足跡がなくなっていたので、どこを歩いたら良いかな~と
適当(?)に探しながらズボズボ歩いて行きます

ちょっと歩くとキレイな場所に~

さっきいた黒檜山を眺めます

あとちょっとの登り

イイ~光が差し込んでます

黒檜山と遠くに見える山々を眺めます

あの上までは、あとちょっと

駒ヶ岳山頂に着きました
赤城山サイコーだ~い

またまた喜びのポーズ


雪庇の張り出した尾根を歩いて行きます


大沼もまた見えてきました
んっ!上がらない・・・ムリだ



とにかく今日はどこまでもキレイな景色です

遠くに群馬前橋(?)の街並も見えます
最後にもう一休憩



ここから樹林帯へ入り下ります・・・残念だけどあとちょっと!
ここから黒檜山までは1.5hみたいです 熊には会わないように願うしかないですね
大沼が近づいてきます
反対のお山~地蔵岳が見えます
階段部分のここは、ちょっと歩きにくいですね><
思いっきり滑ってコケちゃいました


あともうチョイで着くね~ タカタカと足取り軽い相方Mクン

は~い 駒ヶ岳登山口のゴールに到着

直ぐに駐車場です
超~ガニマタのどすこいポーズでお疲れちゃんで~す

初めて登った黒檜山~駒ヶ岳までの周遊ルート
ほどよく登れて、晴れていれば周りの山々がキレイに見渡せるとてもイイ~ヤマでした
今日がサイコーのハレだったからというのもあるのかもしれないですけどね~
あとは、霧氷もキレイに付いていたので、それもまたヨカッタのだと思うので
いろんな条件がイイ~時に、また登りたいですね

今日、このヤマで会った人と・・・今日は晴れて気持ちがイイですね~


みんなニコニコの人が多かったヤマでしたネッ

PR
Calender
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
Recent Entry
(12/21)
(12/12)
(12/11)
(12/02)
(11/27)
(11/26)
(11/22)
(11/19)
(11/13)
(11/11)
(11/08)
(10/31)
(10/28)
(10/28)
(10/25)
(10/23)
(10/14)
(10/14)
(09/26)
(09/25)
(09/10)
(09/06)
(09/05)
(09/04)
(09/02)
Weather
Search
Access Counter
analyze
access
Counter