★キャンプ カヤック ヤマ登りetc・・・アウトドアでの外遊び日記★
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は10月の3連休初日です
山によっては、紅葉登山が楽しめる時期ということもあり
人気の山では、たくさんの登山者でスゴイことになってしまうところもありそ~な?笑
どこの山がイイかな~
この時期、アルプス系の山も魅力ではあるのだけれど、
やっぱりノンビリ山を楽しみたいということで、9月にも行った吾妻連峰の一切経山をゴールとする
天元台から歩き始める1泊2日の吾妻連峰縦走にしてみました

テントは持って行くけども(相方くんが!笑)、混んでいなければ避難小屋の明月荘にお泊りする
お気軽な縦走です

福島駅前に車を停めて、ここからのスタート

明日、一切経山から下りてきて、浄土平から福島駅行きのバスに乗ってここに戻ってくる予定なので
福島駅に車を停めるのがベストかなということに・・・
ここからは、電車で米沢まで行き、米沢からバスに乗って天元台高原ロープーウェイ乗り場へ向かうことになります
静かな感じだけど、新幹線も停まる駅だし大きいです

7:04発の奥羽線

電車が来たよ~

米沢に着くまでの間~朝ゴハンを食べてオヤスミなさい・・・zzz
米沢駅に着き、今度はバス

そして・・・またまたオヤスミです


ロープーウェイ乗り場の一つ手前で、下りて行かれた方がいました
ここから歩いて登るのか・・・この辺りの山を登るのか、散策か・・・温泉もあるしね!
天元台高原ロープーウェイの湯元駅に到着です
直ぐにロープーウェイに乗り発車します
ここから3本リフトを乗り継いで
登山口へ向かいます

天元台高原の幸福の鐘

まずは、一つ目のリフトに乗ります
静かでノンビリでイイね~

2つ目のリフトに乗り継ぎます
飛び降り禁止

あともう一つ、リフトに乗るのかぁ~意外と長いです・・・速度がユックリだからね

最後のリフトに乗り継ぎます
この辺りから徐々に肌寒くなってきました
3つのリフトを乗り継いで、まもなく到着


ではでは・・・登り始めます

頑張って行こう
濡れてて滑りやすいから気を付けてね~
今日は、そんなに長い距離はないので、行って帰っての往復にはなっちゃうけど
西吾妻山方面にある凡天岩まで行くことにしました
数分歩くと・・・ 開けたキレイな景色が見えてきました
ここだっ!写真で見てキレイだな~と思ったところ

ここを歩いて行くと、西吾妻山に行くことができるんだね~
冬山を始めてから毎年、西吾妻山にはモンスターを見に行ってるけど
いつも裏磐梯のグランデコから登っているので、こっちの天元台側から登ってみても良いかもね

木道のイイ感じの通りなんだけど、もう少し晴れてくれれば、もっと良かったんだろうな~残念
【大凹の水場】 オオボコノミズバ・・・って読むのかな?
ここで水を汲んでいる人が何人かいました
奥が西吾妻山かな~ 後ろにはこれから行く一切経山側の山々

どんよりで景色がイマイチです・・・

西吾妻山が見えるね~でもドンヨリ

長居はせずに、直ぐに戻ることにしました
晴れていれば、もっとキレイに見えるんだろうになぁ~
んっ!今日の予報では、ずっと晴れだったと思うんだけど・・・




雲が多いけど、イイ感じだね~

木道があるところはキレイな通りで歩きやすいけど、ないところは逆に泥んこで滑るので、ちょっと歩きにくいです
あの先あたりで、ちょっと休みたいなぁ~

では、またユックリ歩いて行こう
紅葉という紅葉があまりないねぇ・・・
人もあまりいなくて静かだし~キレイだし~気持ちがイイし~

もう人形石から1.8キロも歩いてきたんだ~ 平坦な楽な道だからだね
藤十郎さん

ところどころにある、こんな感じの池(?)が、またイイ感じに見えます

あまり見えなくなってしまった空が見えると、やっぱりウレシイね~
たま~にしかない紅葉

高いところにある看板 これから冬になって数メートル雪が積もるんだよねぇ~
あれが東大嶺かな~? 真っ直ぐな木道 う~んイイね

こんなイイ通りだけど、あまり(すれ違った人、2人?)人がいないので、ココにしてヨカッタね~

この吾妻の山道を補修したりして、キレイに保たれているのも、ボランティアの人たちのおかげですね

あっ!分岐だよ~
あとちょっとで、今日泊まる明月荘です
ここにザックを置いて、ちょっと先の東大嶺に行ってみよう

青空が見えた

ちょっと行くと、こんなんです

足元が見にくくて、泥や水たまりがあったり滑りやすいから、明日の朝は気をつけないとね
あとちょっとで東大嶺だね

この上が山頂みたいだね!
来て見てビックリ


明日は暗いうちにここを通過してしまうからと思って来たけど、あまり意味がなかったね
下りてきて見た景色 ココを山頂にしちゃえば良いのにね
明日の日の出の時間頃までに、どのあたりまで行けるだろうかね~
とりあえずは戻ろう
ではでは、明月荘まであとちょっとの歩きです
何かに見える・・・ウッホウッホ

明月荘まであとちょっとだぁ~
かなり暗くてどんよりモードです
明月荘に着きました

さてさて、どんなかな~
まだ、誰も居ませんでした ヨカッタヨカッタ どこがイイかね~
2階も広いけど、登ったり下りたり大変だし、朝早く出るのならば下の出やすいところがイイよね
ホントに入り口付近は、ちょっと寒そうなので、奥の手前の壁側に、二人分のシュラフを並べて場所を確保しました

少しすると、途中で会ったソロの方も到着しました
あれっ?ポツポツ音がして、外を見ると雨が降ってきました はぁ~雨に降られる前についてヨカッタね~

今日はもう少し天気が良いと思っていたのに・・・これじゃぁ、散策は無理かね・・・
様子を見ながら、とりあえずお腹イッパイになろう
今日はセブンイレブンづくし 肉じゃが&豚汁&ハンバーク

最後にスープご飯と豆大福

少し寝てから、外に出てみました
雨はちょっとポツポツ程度だけど、このお天気じゃ~散策もやっぱりダメだね~
もう少しすると、日が暮れて、もっと寒くなりそうです
今日は、ここの明月荘に一番乗り(笑)で来れたのは、ある意味良かったです

午後15時過ぎぐらいから次々と来て、ゆとりはあるのかもしれないけど、上も下もいっぱいになりました
やはり、3連休というのは混むんだね~
明日はまた、起きれることが出来てお天気が良さそうであれば、早めに出発することになるので
サーモスのお湯を沸かし直して、最後にコーヒーを飲んで、早めに休むことにしました
山では寝るのも早くはなりますが、隣のおじさん・・・「この時間じゃまだ寝れないよな~」と言っていて
ちょっとしたらスースーと寝てました(笑) 私も寝つきはイイんだけど負けました

私も早く寝よ~とっ

To Be Continued
PR
Calender
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
Recent Entry
(12/21)
(12/12)
(12/11)
(12/02)
(11/27)
(11/26)
(11/22)
(11/19)
(11/13)
(11/11)
(11/08)
(10/31)
(10/28)
(10/28)
(10/25)
(10/23)
(10/14)
(10/14)
(09/26)
(09/25)
(09/10)
(09/06)
(09/05)
(09/04)
(09/02)
Weather
Search
Access Counter
analyze
access
Counter