★キャンプ カヤック ヤマ登りetc・・・アウトドアでの外遊び日記★
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年・・・最後の締めくくり&2012年・・・新たなスタートを浅間山で迎えることにしました
今日はユックリスタートの11時です この時間から歩き始めるのは初めてかな~?
ただ寝坊したというのもあるけどもぉ・・・
今日は泊りというのもあるし、テントを張ろうと思っている場所まで、そんなに距離はないから
その点では、気持ち楽というのもあるかな?
でも、そうは言っても、冬装備での泊りは少ないし、久々に重いザックを背負って歩けるのかが心配
まぁ、ゆっくり歩けば、いつかは着く着く・・・ネッ

準備完了 年越し登山に向けえ出発です

テントを持ってもらっている相方クンのザックは、さらにデカいっ
いつも通り・・・安全登山で行って帰ってきます

何だか相方クン・・・このザックが、かなり痛くて背負いにくいみたいです

昨年は何とか使っていたけど、少々イマイチだったのもあり
今年の夏に、背負いやすさと言う点では、自分たちにとってかなり高評価であるオスプレーのザックを買いました
「やっぱり、オスプレーにしておけば良かったよ」・・・相方くん、かなり後悔してます

大型ザックになればなるほど、自分にあったザックでないと、やっぱり長く背負って歩くにはツラいですね
ユックリユックリ歩きます

一の鳥居まで、いつも以上に遠かった

まだまだ雪が少ないし、大丈夫そうななので沢沿い道を行きます
荷物も重いし、滑らないようにゆっくり気を付けて!
滝が凍ってます キレイです


二の鳥居を通過して、ペースを崩さず歩いて行きます

前は二の鳥居の場所にあった薪は、少し上の方にたくさんありました
おじちゃん・・・今日はゴメンね~
相方くん・・・痛くてツラそうです

やっとこカモシカ平まで着きました ちょっと座って一息
私はマックパックのザックを久々に使いましたが、意外とクッション性が良く背負い心地はグー

それでも、やっぱり疲れはするけどもぉ・・・
雪は少ないな~と思っていたけど、外輪山を見て雪が全然ないので、ちょっと残念
浅間山が見えてきました
火山館までの登りが、いつも以上に長く感じて疲れます・・・痛みが増してきているみたいです
ちょっと休ませてもらおう

火山館のおじちゃん・・・今年もお世話になりました

新年のあいさつは、また明日~

浅間神社で手を合わせて行きます

火山館を後にします・・・また明日元気に戻って来れますよ~に

少し行くと・・・カモシカがいました

静かに静かに・・・
せっかくなので、相方クン・・・一眼のカメラをザックから急いで出しました

冬仕様でモコモコしてカワイイです

浅間山では、よくカモシカに出会ってるかな


雪はまだまだ少ないけど、青空にこの景色はやっぱりキレイです

草すべりとの分岐です
今日は、黒斑山にもたくさん人が居そうだね~
Jバンドの分岐まで、早く着かないかね~ う~ん、近いようで長いね~今日は特に・・・
でも、イイ景色だよ~ 相方クンは、痛みがピークです

Jバンド分岐に着いたよ

テントを張る場所はこの左奥のどこか良い場所にしようと思っているので、あとちょっと頑張れば着くね

でも、やっぱり良い場所はないから、やっぱりJバンドの方へ行こう

あとチョイチョイ

ここ最近は、ここを歩いている人いないのかな~
カモシカと会ったところかな・・・
テントを張ってからとも思ったけど
とりあえず、ちょっと探しに行ってみることに

ザックを置いて、相方くんは急いで探しに
私も戻りつつ、撮った写真を見て確認すると、Jバンドの分岐に着くちょっと前は
サングラスが写ってます
「Jバンドの分岐までは、サングラスあったよ~」と大声で叫ぶと
「あった~」と相方くんが


浅間山では、いつも何か無くしてしまうのかと・・・
あんなに軽いサングラスでさえ、少し雪に埋もれてしまうんだから
GPSは見つからないハズだっ

直ぐに見つかってヨカッタね~

「ちょっと、俺のザック背負ってみる~?」 相方くんは私のザックを背負って「軽いし、なかなか背負いやすい」と・・・
私・・・「このザック痛い」重いことはもちろんだけど、背負った瞬間、肩?背中?痛くて背負いにくかったです

よくココまでガンバリマシタ

歩いてちょっと・・・この辺りでイイ場所を探します
ちょっと、奥がどうなのか見てくるね~と、相方クンにお任せして、私はボーっと待ってます

松ぼっくり

奥はどうかな~?
外輪山を眺めつつ待ちます
もっと、真っ白になるとキレイなんだけど、でも、晴れた青空はイイ景色

もっと奥は浅間が良く見えるけど、岩が多くて良い場所もなく、風が出てきたらということを考えたら
こっちの下の方が良いということで、テントを設営しました
ココで、年越しを迎えることになります

日が暮れる前に、あっちの奥に行ってみよう もう寒くなってきてるので、モコモコしっかり着込みます
ここは風もなく、とても穏やかです
そして静かです

山に日が隠れてしまうと
ここも陰になってしまうから
一気に冷え込んできそうです
でも、テントを張る良い場所はなさそうだから、今のところが良い場所かなって私も思いました
今日は雲一つない青空のイイ天気です

あらっ

岩から2011最後のジャ~ンプ

浅間山を見納めて~

また来年~


日の入りにはもう少しあるけど、テントを張ったここは、日が隠れて影になってしまいました
寒くなってきたし、お鍋を食べて温まろう

その前に、ちょっとお出かけ

今日はランタンを持ってきました

イイ感じだね

三脚を使って上手くランタンを立てられました

お鍋をコトコト・・・今年最後のごちそうです
テントの中からは、奥の山が見えて
またランタンもイイ感じ~

今日は年越しで、他にも人がいるかな~と
思っていたけど、他に来る人はいなそうですね
静かにゆっくり2011年の年越しです

今年、最後のご馳走いただきま~す

とり肉と肉団子はタップリ持ってきました そして、最後はいつもの雑炊です

年越しそばと思って持ってきたけど、食べれるかな~?
やっぱりお腹イッパイ
おそばは明日の朝、”年越したそば”を食べることにしよう
18時過ぎでソトの気温はマイナス19度、テント内はマイナス16度ぐらいかな
風がないから意外と大丈夫だけど、足の先とか末端が冷えてきました
明日の山頂は、風もあるだろうし、寒さに耐えられるかコワイね~
ランタンを照らしたテントの景色が、とてもイイ感じです

星も良く見えてるし、明日はあまりよくない予報だけど、何とか日の出が見えると良いなぁ~
静かな2011年の大晦日です

今年は3月に起きた大震災や、自然が起こす災害など・・・夢であって欲しいと思う出来事が多くありました
いろんな想い・・・まだまだこれからです
忘れないことが大切ですね
2012年 明るく元気になっていくことを願いつつ・・・
今年1年、無事に過ごせたことに感謝です


To Be Continued
PR
Calender
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
Recent Entry
(12/21)
(12/12)
(12/11)
(12/02)
(11/27)
(11/26)
(11/22)
(11/19)
(11/13)
(11/11)
(11/08)
(10/31)
(10/28)
(10/28)
(10/25)
(10/23)
(10/14)
(10/14)
(09/26)
(09/25)
(09/10)
(09/06)
(09/05)
(09/04)
(09/02)
Weather
Search
Access Counter
analyze
access
Counter