★キャンプ カヤック ヤマ登りetc・・・アウトドアでの外遊び日記★
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年になってから3時間半が経ち・・・寝てる間にスッカリ年も変わりました(笑)


浅間山のテントの中・・・この挨拶で我が家の2012年もスタートです
まずは、”年越したそば”を食べないとっ!ところで、お天気はどうなのかな~?と空を見ると
一応、星は見えてるけど何だか光が薄い・・・怪しげです
遠くから風の音も聞こえてきて、山頂での寒さがコワくなりますが、まぁいつものことです
何とか初日の出を見れることを願って、山頂へ向かう準備をします

見た目はあまり美味しそうには見えないけど
暖かくて美味しかった

山頂で待つ時間が長いと、逃げ場がなくツライのでギリギリに出発します

また戻ってくるので、テントはそのままで~ 山頂へはサブザックでラクラクと~

Jバンド分岐です
テントを張った場所から、直で上に登って行けばルートに合流出来そうではあるけども
歩きにくかったり、よく分かりにくくて時間がかかったりして疲れちゃってもなぁ・・・と思ったので
通常ルートで行くことにします

昨日の夕方よりも冷え込んでないような気がします
何となく、新しい足跡のようなものが・・・・
きっと、もう先に山頂へ行った人がいるのかな

ゆっくり歩いて、ちょうど良い感じでここまで来れました

すると・・・シェルターの前にテントが張ってありました 風が強いけど大丈夫だったのかな~?
もうすでに山頂へ行っていてテントにはいないかもしれなけど
もしかしたら、テントの中にいるのかもしれないので、静かにシェルターの前を通過します
相方クンは一眼のカメラを出しているので、私はちょっと先に歩いて行きます
う~ん・・・雲が多いなあ
徐々に明るくなってきてます
ここから更に風が強くなってくるけど、ここから山頂に向かって歩いて行くこの景色がイイんだよね~

日の出はちょっと怪しげかな~
振返り~

もう間もなく日の出の時間

今日は噴煙があまり上がってないかな!?
まもなく山頂
外輪山の向こうも雲が多くて暗いです
ちょうどイイ感じに山頂に着くことができそうです
山頂に到着です

2012.1.1・・・初日の出です

ちょっと雲が多くてぼんやりした日の出だけど、見れただけヨカッタです

今年も明るく元気に頑張って行こう

いろんな山から初日の出を見ている人がいるんだろうね~
外輪山の奥の方には、北アルプスの山々も

富士山も見えました

日の出も見て、周りの山々の景色も見たので・・・そろそろ帰るとするかね~
自分撮り?・・・自分たち撮り?・・・客観撮り(笑)
浅間山~また来るね~

知らぬ間にまだ撮っていた

そしてカメラを回収(笑)
外輪山に、だいぶ日が当たってきました

そういえば、テントの人はいなかったなぁ~
シェルター近くまで戻ってくると、シェルターの前に張ってあったテントを撤収している人がいました
今日の3時頃に火山館について、おじちゃんに「上で泊まっている人がいるよ~」と聞いていたみたいで
うちらのことを見かけると、遠くから元気に「おはようございま~す」と声をかけてきてくれました

5時にシェルターのここに着いて、あまりにも風が強くて寒かったので、テントを張って待っていたそうです スゴイ
日の出はうちらが見に行った前掛山じゃない、反対のモクモクしている山の方に見にいかれたそうです
ここを下れば、テントまではあとちょっと!
帰りはサクサクと

朝はJバンド分岐に出て通常ルートで行ったけど、帰りはショートカット(?)で行ってみよ~かね


近いようで意外と時間かかるような・・・朝は通常のルートで行って良かったかも!?
そろそろこの辺りだよね~と言っていると、「足跡があるけど、誰か来たのか通ったのかな~」・・・と相方クン
昨日歩いた自分たちの足跡でした

あったあった!うちのテント

戻ってきました 撤収の前に、ちょっと一息
コーヒーを入れるのが面倒だったので、とりあえずサーモスのお湯をゴクゴク

そして、冷え冷えシャリシャリのイチゴジュースをゴクゴク

少し休んだら、テントの中に散乱している荷物を片づけて、テントを撤収しなければ・・・
撤収完了です そして、一気に疲れちゃいました
やっぱり冬は荷物も多く、デカいものが多い・・・寒くて力も入らないし大変だ~ね~

相方クンは、またこのザックを背負って帰るのかと思うと憂鬱ですね

「あれ?カメラのリモコンがない」・・・またまた落し物をしてしまったか・・・
もしかしたら、行きにカモシカに会った辺りかもしれないね~探してみよう

では、ゆっくりノンビリ帰ります
ちょっと歩いていきなりコケました

またまたJバンド分岐です 今度は帰ります

直ぐに草すべりとの分岐です
帰りは早いね~
行きにカモシカに会った辺りです 「カメラのリモコンなかな~」と探して見ると・・・ありました

雪にも、さほど埋もれてなくて直ぐに見つかりました
今回は、サングラスにしてもリモコンにしても、見つかってラッキーでした

冬は、雪の中で物を落としても音がしないから気を付けないとね~
火山館の煙突からモクモクとイイ匂い~

今年も1年・・・何事にも安全に~健康に~楽しく過ごせますように

おじちゃん・・・あけましておめでとうございます


今日はお天気がドンヨリなせいか、予想よりは登ってくる人があまりいないですね~
では、帰りますかねっ

火山館から少し下った滑りやすい所で、私は滑って膝を打ってしまい・・・新年早々やっちゃいました

特に重い荷物の時は、いつも以上に気を付けないといけです・・・油断は禁物

浅間山の方もドンヨリ・・・ またね~

二手に分かれているルートのところで、相方クンは真っ直ぐルートへ

私はちょっと膝が痛かったので、緩やかな遠回りルートへ


二の鳥居まであとちょっと!
二の鳥居から、帰りも沢ルートで帰ります 初めはちょっと急なので、滑らないようにユックリとっ

昨日は聞こえなかった滝の音がします 少しづつ溶けてきてるみたいですね
この辺りまで下りてくると、少し平坦になるのでちょっと安心 でも、油断は禁物

ここの橋を渡れば、もう一の鳥居は直ぐです
早く着かないかね~ 荷物の軽い私の方が疲れちゃってます
のところで、相方クンはそっちを下りて行きましたが
私はやっぱり膝が痛いので
橋を2つ渡る通常のルートで・・・

お待たせ~

ゴールまで、あと一直線

鎖をまたいでゴ~~~ル

無事に帰ってきました
本当はこっちに停めちゃいけなかったみたいで・・・
浅間山荘さん、ゴメンナサイ
そして、今年もよろしくお願いします

年越し登山・・・無事終了です

元旦の初日の出~には、あまりこだわりはないのですが
今日この2012年の新たなスタートとして、雲が多いながらにも、何とか日の出が見れてヨカッタです
毎回の山登りではないですが、日の出を見る為に、暗いうちから登ることも多く(?)あるので
今年もまた、イイ日の出~イイ景色~にたくさん出会える楽しい山歩きができればイイなぁ~と思います

PR
Calender
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Category
Recent Entry
(12/21)
(12/12)
(12/11)
(12/02)
(11/27)
(11/26)
(11/22)
(11/19)
(11/13)
(11/11)
(11/08)
(10/31)
(10/28)
(10/28)
(10/25)
(10/23)
(10/14)
(10/14)
(09/26)
(09/25)
(09/10)
(09/06)
(09/05)
(09/04)
(09/02)
Weather
Search
Access Counter
analyze
access
Counter